50歳の投資戦略|そろそろ定年も視野にいれた資産形成をしよう

50代は、そろそろ定年も視野に入る時期です。子どもが独立すればさらに家計に余裕ができ、投資をするには格好の時期となります。

すでに投資をしている人にとって、最後のラストスパート期間です。もし今まで全く投資をして来なかった人でも、公的年金を受取るまでには、まだまだ10~15年と時間があります。今からNISAやiDeCoをフル活用すれば、老後の生活は全く違ったものになります。

  1. 50代からの投資戦略
  2. どんな銘柄を運用するのがベストか
  3. ネット証券が最適な理由

が理解できるようになりますので、ぜひ読み進めて下さい。

50代からの投資戦略はどう練るか?

50代となると給料の手取りも相応に高く、子供も独立すれば、投資をするには最適な時期と言えます。ただ20代~40代の頃と比べると、残りの期間はやはり限られてしまいます。ですから、50代からの投資戦略は「可能な限りリスクを減らす運用」を中心に、その上に「攻めの要素」も入れる事で、老後資産を最大限に構築していきます。

50歳からの投資戦略にはiDeCoもフルに活用しましょう。ここが60代の戦略と違うところで、50代なら新NISAだけではなくiDeCoもまだまだ活用出来る強みが残っています。今からiDeCoで10~15年積立てて行けば、定年後の年金をさらにブーストアップできます。これは50代の最大の強みです。

ただ気を付けたい点として「iDeCoは年金なので60歳になるまで取り崩しは出来無い」という事です。ですから、あまり無理をしてiDeCoに有り金を全部を叩いてしまうと、いざという時に「あっ!お金が足りない」という事になりかねませんから、その点は気を付けましょう。

それに対して新NISAは、必要なときはいつでも取り崩すことが可能な、貯金感覚の非課税口座ですから、こちらはiDeCoとは逆に、できる限り年間の上限額まで使い切りましょう。万一お金が必要になった時には取り崩せば良いので、その点は安心して運用しましょう。

まとめると、50代からの投資戦略は、できるだけローリスク&ミドルリターンとなる銘柄を選び、老後の資産形成へラストスパートをかけます。

それでは実際に、どんな銘柄を運用するのがベストか考えていきましょう。

どんな銘柄を運用すればよいのか?

「50代はできる限りローリスクミドルリターンを目指す」と申し上げましたが、私はあまりに安心安全なローリスクな銘柄はおすすめしません。代表的なローリスク銘柄といえば、定期預金や債権など、いわゆる元本保証型商品です。

元本が保証される変わりに、長年運用しても利率は非常に低いために、受取利息が物価上昇率に負けてしまう可能性があるからです。

また50歳代ということで、この先それほど長期間の投資は期待できませんから、今からの10年、20年で可能な限り稼ぐことが重要と考えます。

これらの事情を考慮すると、ローリスクとは言え、そこそこのリターンも期待できる銘柄は以下のような商品に絞られます。

ズボラ人間でも出来る|50代理想の運用銘柄は?

この記事を読んでいる50代のほとんどの人は、将来の老後資金を作りたいだけで、別に投資を趣味にするつもりは無い人だと思います。

そういうズボラ人間が運用していく上での大事な投資目的は・・・

  1. 始めから分散投資された、手の掛からない銘柄
  2. リスクが低い銘柄
  3. 過去の実績からも右肩上がりの稼げる銘柄
  4. 放ったらかしでも、それなりに利益が出る銘柄

こんなところでしょうか。

実は、放ったらかしていても過去の実績が平均年利6%程度の利益を出し続けている、しかも分散投資されリスクがかなり低く抑えられた投資信託がiDeCoにも新NISAにもあります。

それが、私がいつもおすすめしている『全世界株式インデックスファンド』です。

もし、あなたが投資の初心者で、出来るだけ手のかからない銘柄で、リスクが低めで実績もそこそこ期待できる銘柄を選びたいのであれば、迷わずこの全世界株式インデックスファンドを選んで下さい。

この全世界株式を、iDeCoにも、新NISAにも、どちらもこれ1本を選び、その後は放って待つ戦略です!とうぜん私も、この1本がけをしています。

関連記事

全世界株式インデックスファンドとは? 全世界株式インデックスファンドは投資信託の銘柄の1つで、世界の先進国、新興国の株式3000~8000銘柄にも及ぶ、限りなく全体に分散投資をしているインデックスファンドです。 新NIS[…]

証券会社はネット証券で間違いなし!

次は証券会社の選び方です。

新NISAもiDeCoも、運用するには証券口座を作る必要があります。証券口座は「証券会社」「銀行」そして「ネット証券」で開設することが出来ます。その中でも、私たちが口座開設するのは

ネット証券一択です!

ネット証券を薦める3つの理由

なぜネット証券を選ぶ必要があるのか?説明します。

営業担当者がいないから

投資の初心者は運用する銘柄を迷いがちで、ついつい証券会社や銀行の営業担当社にアドバイスを貰いながら決めたくなります。でも、実は、金融機関の営業担当者は「運用のプロ」ではなく「手数料稼ぎのプロ」なんです。彼らは、自分が所属する会社が儲かるように、手数料の高い銘柄を必ずセールスしてきます。そして社内で出世していくのです。

ズボラな私たちは超簡単な投資手法を使うので、営業担当にアドバイスをもらう必要性は全くありません。今ここで、取引銘柄を決めておけば良いのです。その選ぶべき唯一の銘柄が・・・

全世界株式インデックスファンド

これ1本で間違いありません。結論として、私たちが選ぶ証券会社は

ネット証券

これを選びます。投資アドバイザーは私たちには必要ありません!

手数料が安いから

ネット証券を選ぶ2つ目の理由は、手数料が安いからです。ネット証券は、店舗も構えず、スタッフも居ませんから、手数料を安く押さえることが出来るのです。

新NISAもiDeCoも、中期~長期間の運用で複利で稼いでいきます。10年、20年スパンでは、手数料が高ければそれだけ利益が減り、その差額が複利になる訳ですから、当然受取額にじかに影響します。

ネット証券は販売手数料が0円、いわゆるノーロードの投資信託を豊富にそろえており、また私がおすすめしている全世界株式インデックスファンドの信託報酬も激安ですから、中長期投資の利益を最大化し、私たちの投資戦略にピタリと適合します。

ここが、ネット証券を選ぶ重要なポイントの2つ目です。

家で取引ができるから

ネット証券をすすめる3つ目の理由が、自宅ですべて完結することです。

銀行や証券会社などの店舗がある場合、営業時間が決まっています。また理由1でも述べたように、営業担当者がいると、自分が本当に欲しい銘柄を選ぶことが困難になります。

店舗まで通う必要がなく、家で24時間取引ができること。そして、営業担当者に煩わされること無く、自分の決めた投資スタイルを貫き通すことが出来るのがネット証券です。これが店舗型ではない、ネット証券を選ぶ魅力の3つ目の理由です。

どのネット証券がおすすめか?

私がネット証券を選ぶ理由は「営業マンが居ないから」「新NISAやiDeCoで欲しい銘柄が豊富なこと」です。おすすめしている銘柄は全世界株式インデックスファンドの1本掛けですから、銀行・証券会社の営業担当のアドバイスは、もはや必要ありません。

それでは、どこのネット証券を選んだら良いか?というと、まずは国内シェアを2分しているSBI証券楽天証券です。どちらを選んでも、アプリの使いやすさ、ツールの使いやすさ、取扱投資信託の数、カスタマーサポートの充実度は折り紙つきです。

楽天ポイントを利用している人であれば、楽天証券を選ぶのが良いでしょう。マネーブリッジと言って、楽天証券と楽天銀行を連携させることで、普通預金金利が0.1%と、メガバンクの100倍もの金利にする事が出来ます。

もちろん口座開設数が1000万件突破の、ダントツ1位のSBI証券にも同様のサービス「ハイブリッド預金」が用意されています。これは住信SBIネット銀行口座と連携することで、普通預金金利が0.01%とメガバンクの10倍もの金利がもらえます。

どちらのネット証券を選んでも、さまざまな特典も付いて来ますから、ご自分の状況で選んで下さい。どちらでもiDeCoも新NISAも出来ます。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

またマネックス証券、松井証券も、ネット証券会社として非常に人気があります。それぞれの公式ページで実際に内容を確認して、自分に最も適したネット証券を選んで、さっそくiDeCoと新NISAを始めましょう。

株・投資信託ならネット証券のマネックス
松井証券
最新情報をチェックしよう!
>初心者が短時間で資産を作る【超】新NISA

初心者が短時間で資産を作る【超】新NISA

年金も社会保障も、これからは自分で作らなければ生きていけません!いままで投資をしてこなかった人だからこそ、短時間で資産を作る必要があります。それが【超】新NISA戦略です!

CTR IMG