2024年から新NISAがスタートします。
- すでに今の制度のNISAもやっているけど、どうすれば良いか?
- これからNISAを始めたいけど、新NISAまで待った方が良いのか?
と疑問を持っている方が多いので、現行のNISA(一般NISA、つみたてNISA)と、2024年1月1日から始まる新NISAとの扱い方を説明します。
ジュニアNISAに関しては2023年度末で終了しますが、年度末までの残高はそのまま継続出来ます。非課税期間が終了するまで運用を続けるか、また簡単な申請手続きで非課税期間を、子供が18歳になる時まで延長出来ますので、どちらかを選ぶことになります。
以下この記事では、現行の一般NISAおよびつみたてNISAと、2024年から始まる新NISAとの取り扱いについて説明していきます。
【結論】どちらも併用した方が絶対に得です!
まず結論から言うと、現在の一般NISA、つみたてNISAを既に運用している人は、その非課税期間まではそのまま持ち続けて下さい。現行のNISA口座を持っていても、2024年からスタートする新NISA口座も別口として同時に、口座開設&運用する事が出来ます。
つまり、現行の「一般NISAとつみたてNISA」も、そのまま非課税で運用し、さらに新しく始まる「新NISA」も同時に運用することで、非課税枠をさらに大きくすることが可能になります。
例えば今、つみたてNISAを総額100万円運用しているとすると、この口座は20年間運用出来ます。その上に、2024年からの新NISAで1800万円を非課税で運用するとなると、2023年までの現行NISAの100万円と、新NISAの1800万円の、合計1900万円分の運用を非課税で行える、という事になります。(実際には非課税期間のずれで、少々計算は違ってきますが)
今まだ現行のNISAをやっていない人も、ぜひ一般NISAで枠いっぱいの120万円を、またはつみたてNISAを枠いっぱいの40万円を運用することで、新NISAの非課税枠1800万円以上の非課税投資を実現出来ます。
投資資金が少しでもあるなら、今すぐにでも一般NISAまたはつみたてNISAを始めてみましょう。
新NISAの特徴
2024年に始まる新NISAの改善点をおさらいすると・・・
- 今の一般NISAでは、年間投資額120万円、非課税期間が5年である。
➡新NISAでは年間投資額が240万円、非課税期間が無期限になる。 - 今のつみたてNISAでは、年間投資額40万円、非課税期間20年である。
➡新NISAでは年間投資額が120万円に、非課税期間が無期限になる。 - 今は一般NISAかつみたてNISAどちらか1つを選ぶ必要があり、それぞれ年120万円または年40万円が限度枠である。
➡新NISAでは、一つの口座で「成長投資枠」と「つみたて投資枠」両方で年360万円を運用できるようになるり、大幅に運用額が増える。 - 今の一般NISAの非課税期間5年では、非課税総額が600万円、つみたてNISAは20年で800万円が非課税限度額である。
➡新NISAは、非課税期間が無期限となり、成長投資枠およびつみたて投資枠合計で非課税総額が1800万円になる。
間違いなく、2024年から始まる新NISAは、成長投資枠およびつみたて投資枠どちらも、自分の予算が許すかぎり、やった方が得です。
この新NISAは、現行の一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAを、新NISAにロールオーバー(移行)することは出来ません。という事は、今持っているNISAで運用をしている分は「別枠」として、新NISAの1800万円の非課税総額とは別に運用出来ます。
つまり、「現行NISA」も「新NISA」も、どちらもやった方が得である、という事になります。
これから新規にNISAを始める人はこうしよう!
もうすでに一般NISA、つみたてNISAを運用している人は、そのまま非課税期間まで運用してください。
もし、まだNISAを始めていない人は、この機会にぜひ現行の一般NISAまたはつみたてNISAを、少しでも良いのでスタートしましょう。2024年からは、このNISA口座を非課税期間まで運用して、両NISAを併用するのが一番お得です。
まずはネット証券口座を開設します。おすすめのネット証券は、次に紹介する2つです。
おすすめの証券会社2選
証券会社でおすすめするのがネット証券です。
- 実店舗に比べて、手数料が安い
- 手続きがネットで簡単
- 窓口でFPと相談する必要が無い
などの理由がある事から、ネット証券を強くおすすめします。
NISAは長期投資をする事になり、➊手数料が安いことは、後々大きな差額になって現れます。ですから、手数料が安い(無料も多い)ネット証券が資産形成にはベストマッチです。
また➌は、証券会社や銀行窓口の投資アドバイザーと相談すると一見便利なようですが、実はこれが要注意です。証券会社や銀行の収益は、顧客に紹介した金融商品の「手数料」でまかなっています。つまり手数料ビジネスです。
ですから、投資アドバイザーは必ず「会社が儲かる手数料の高い金融商品」をすすめてきます。これを避けるためにも、ネットで簡単に申込み、操作ができるネット証券が良いのです。
おすすめは次の2つ!
イチオシのSBI証券
SBI証券は、➀国内株式個人取引シェアNo.1、②業界屈指の格安手数料、➂口座開設数1000万件突破と、ネット証券の中でも特に信用度・安全度が高いネット証券会社なので、イチオシでおすすめしています。
第1章でも説明した「給与受取口座」とペアで、「SBI証券」口座を開設することで、これからの資産形成のスタート地点に立てます。まずはSBI証券の「資料請求/口座開設」をしてみましょう。すべて無料です。
もう一つのおすすめ楽天証券
楽天証券は、第6章『楽天経済圏』を徹底利用するなら、おすすめしたい証券会社です。
「楽天銀行」「楽天カード」そして「楽天証券」をセットで取得することで、楽天ポイントを急加速で利用することが出来、絶対お得です。楽天経済圏をフル活用するなら、銀行・カード・証券をセットで使いまわしてください。
NISAと新NISAは、別の証券会社に切替えてはいけない!
2023年中にNISA口座を持つ人は、新NISAの口座は自分で手続をしなくても自動的に開設される事になっています。その時には、同じ金融機関内に別々のNISA口座を2つ所有することになります。
という事は、今の一般NISA、つみたてNISAの口座を開設している金融機関と、2024年からの新NISAの金融機関は、同じである必要があります。
もちろん、これはマストでは無いのですが、別々の証券会社にすると、新NISAの口座は自分で一から申請しなければいけなくなります。
その不便を被らないためにも、今のうちから1つのネット証券でNISAを始めておく事をおすすめします。そうすれば、新NISA口座は自動的に開設されます。
まとめ
2024年から新しい新NISA制度が始まります。
今の一般NISA、つみたてNISAは、新NISAにロールオーバー(移行)することは出来ません。すでに今NISAを運用している人は、2024年からは旧NISA口座と新NISA口座の2つの口座を同時に運用できるので、非課税総額の2重取りが出来るメリットがあります。
今のNISAと新NISAを同時進行する事で、非課税総額が1800万円プラス現行NISAの非課税総額と、新NISAの1800万円以上の非課税枠を運用することが可能です。
この2重取りのメリットをフルに活用したいならば、今からでもNISAを始めることで、将来の資産形成がとても有利になります。
そのための証券会社は、手数料が安く、投資アドバイザーがいないネット証券がおすすめです。
おすすめのネット証券はSBI証券、楽天の恩恵を被りたいのであれば楽天証券がおすすめです。